日記休止!

ちょっと
心境の変化があり
この日記は一旦閉じようと思います。

来週ぐらいから
日記ではなく、ちょっと進化した日記を始めようと思ってます。
日記=思いついた事を思ったように書く
が、僕の中の定義だったのですが、
もうすこし、読み物として考えられたものというか、
少し頭をひねったものを書こうかと思ってます。
エッセイみたいな気分ですが
エッセイは有名人が書くものという印象がありますから、
そこは、「日記が進化したもの」が、
一番適当な言い方かと思います。

というわけでこのNIKKIは今日で終了。
簡単に言うと、飽きた。
新ブログのサイトは、また作ったらここに載せます。

中村俊輔すごい

chihara7472007-04-23

土曜日。
今日は天気がいい。


発見1
部屋の中も、町も気持ちいい。
参宮橋の駅って、花が咲くんだ。



発見2
ホントにいつぶりかわからないくらい
久しぶりに、銀座に行った。
この歩行者天国に無理矢理すわってる感じが、ザ・トウキョウ。

TDC展今年は、スゴくよかった。
http://www.tdctokyo.org/index_j.html
やっぱりm/mのポスターはカッコよかったし、
中国勢のタイポグラフィは参考になるっつーか、見ていておもしろいのが多かった。
僕もの作品もスライドでチラッと出るし。
葛西さんと高岡さんによる、表彰状がかなりツボだった。
あんなにワクワクして展覧会を見れたのは久しぶり。
メルボルンも見たかった。


発見3
次いで、渋谷のTWSへ、OBEY & WKを見に行く。
意外にも作品として作ったものを生で見たのは初めてで、
紙質がどーなってるのか、さわってみたかった。
そもそも石原都知事の言う、Tokyo Wonder Siteって何かと思ったけど、
この雰囲気はいいと思った。
http://www.tokyo-ws.org/
都のお金とか税金とか、考えるとここには書ききれないが、
わくわくさせてくれる東京であってほしいと思う。


発見4
宮坂さんのアートディレクションによる
カロリーメイトのポスター発見。
身近にいるデザイナーで尊敬する人の1人。
こういうの見るとうれしくなるわーー。


発見5
渋谷にて、宅八郎氏&黒川紀章の演説に遭遇。
すげーコンビだな。
宅さん、悪くないこと言ってたんだけど、
コスプレしたスタッフや、マジックハンドが
何となく不信感と言うか、不安な気持ちにさせちゃうよ。多くの人は。


発見6
黄色い涙」を見に行った。
ここからは昨日の日記へもどる。


発見7
事務所の窓から見えるは
韓流スター。
残念ながら、顔も名前も知らないが、絶対そう。
写真集の撮影かな。

黄色い涙

chihara7472007-04-22

ようやくみた。
なるべくこの浸った気持ち大事にするように帰り道に、日記書いてみる。
嵐の演技もよかったし。空気もすごくすがすがしい。
(嵐えーーこやねえ)
無理に涙を誘うわけでもなく、たんたんと。
グローブ座もすごくよかった。
でも感動するには僕がもう年とっちゃったかなあ。
何かそれが悲しいのか、学生の頃、永島慎二にはまって、
その存在すらしらなかった「黄色い涙」という漫画に思い入れが深いのか、
何かずっと涙こらえてたんだよねえ。
なんだろなーこの感じ。


多分人生のなかで、ベストテンに入る映画かっつたらそうでもないし、
明日には、「東京タワー」いいねえーとか言ってるじしんあるけど。
ストーリーに関係なく、今までの自分とか、家族とか、
なかがいい友達とか、今住んでるアパートとか、住んでた街とか、
よく遊んだ場所とか、定食屋とか、喫茶店とか、好きなポスターとか、
自分の仕事とか、好きだった人とか、好きな人とか、
全部の情景を焼き付けてひとつも忘れたりしたくない!
って思って観てた。


ああなんか今日、すげー春だな。
今年一番春かも。帰り道すげーきもちいい風吹いてる。
焼き鳥屋のニオイたまらん…
あ、ビール

SHI-SHI-TSU

chihara7472007-04-19

ようやく大きなプレゼンが一つ終わって、
プレゼンチームはミラノへ。
今日からちょっとだけ静かな感じ。

新しい場所に席をおいて2週間、
このプレゼン作業のバタバタでだいぶなれてきた。
このプレゼン作業の間、おかしなどをいっぱい食べてしまった。
特にダイエットをしているい分けではないけど、
同席しているフリーのデザイナーの影響で
食べ物の脂質を見る癖がついてしまった。


以下、ここ最近食べたもの。
このオフィスの社長が中国出張土産に買ってきた
中国版「ポッキー」北京ダック味!
元の本物を知らないけどおいしい。
その他に、麻婆豆腐味、フカヒレ味、烏龍茶味がある。
脂質多し。


北海道からやってきた新入社員のお土産。
北海道民でもなかなか手に入らないという「じゃがポックル」!
これはかなりうまい!また食べたい…
かなり有名なお菓子らしい。
脂質多し。


たべっこどうぶつは、子供の頃よーく食べたが、
今食べるとかなりおいしいお菓子だという事に気づく。
甘いのに、一瞬塩っけがある感じ。
Caperino&peperoneとのコラボ。
伊勢丹土産。(なんかいろいろコラボってるみたいだけど、これはもう終わりだね)
脂質多し。


調整するわけでもないが、
今、昼ご飯は、マクロビ弁当がブーム。
(あのマドンナで有名なやつ)
ヘルシーかつおいしい。
こんなにおいしいとは思っていなかった。
脂質ほとんどない。


仕事で、煮詰まったり、体がだるくなると
今、このオフィスでは卓球がブーム。
僕も1日3回はやってる。負けなし。
脂質下げる。
+−0か。
プラス行き帰りの自転車で。

ようするに自転車最高

chihara7472007-04-10

かなり日記書く気がおきなくて、
やっと重い腰あげた感じ。
シャバの花見のことを書こうかと思ってから
もう2週間近く経ってしまった。


4月の頭から、ちょっと環境が変わって、
紹介されたSTOIQUEという会社に席をおいている。
今までやってきたこととはかなり違ったイメージの会社だ。
http://www.stoique.net/works


なんつうんだろ、
今までの博報堂の環境にいた人とは
180度違った考えを持ったデザイン会社というか。
僕にとっては気持ちのいい会社。
ここでしばらく勉強しつつ、自分のこともがんばろうと思う。
(写真は僕のデスクからの風景、こういう空気がとてもいい)


最近は、創作活動はちょっと休憩しているが、
イデアはどんどんわく。
非常に心の状態がいい気がする。
それもこの会社のおかげか。
とにかくいい会社なのだ。


青山に事務所があるので、今日から自転車で通い始めた。
今朝は天気もよく、空気も澄んでいたので、代々木公園から
表参道にかけてとても気持ちよかった。
これは億劫にならないで通えそうだ。


ーーーここ最近発見したもの。


ABCにて、今の自分にぴったりの本を見つけた。
パリの国立印刷所と大日本印刷の活版の歴史を旅する写真集、
「文字の母たち」文字の本がこういう形式になっているのは初めての感じ。
なんか活版って、見てるだけでワクワクするっていうか、
創作意欲がわくっていうか。フィーバー
嘉瑞工房行くぞ



織田裕二の笑顔はすばらしい。


mステの出演者は何とも思わないのかな。
この衣装はどうなんだろう。いいの…か。そうかいいのか。


ずっと最近食べたかった寿司。
安い店を教えてもらって、本日帰りに行ってみた。
道玄坂の「台所家」に行った。

これは「だいどころけ」ではなく「だいどこや」と読むらしい。
真ん中に立っている人は握るのがヘタ。と
聞いていたので端っこに座る。
「たこ」と「いか」と「あぶり」がうまいと聞いていたのでそれからまず注文。
あ!うまい…ひさびさーー寿司。という感じ。
最後はあさり汁。


レンタル中で借りれない「カポーティ」。
「冷血」ちゃんと読もうと思って、文庫購入。
あらそうなのー「ティファニーで朝食を」もあなただったのね。
これも購入。表紙がかっこいい。


ということで、
自転車最高。
明日も何か発見を期待する。


あ、あとTDCDAY。
http://www.tdctokyo.org/index_j.html
学校に咲くさくらってすごくいい。
これを見るのが楽しみっつうのもある。

M/Mやっぱかっこえーーのーー。
言葉は理解できない。
空気は感じれた。
http://www.mmparis.com/


長くて文章むちゃくちゃ。
ま、書くことかけたしスッキリした。

Party people

chihara7472007-03-22

20日


アツシが店長を務める
MAISONGODNARSKIのオープニングパーティに行った。
一緒に行く予定の人が来れなくて、一人で行ったので
何となく見てまわってすぐ帰ったが、
商品とかは前よりも好きだし、展示も毎月変わるみたいなので
僕自身、アツシに会いに行くだけじゃなくて
今後は、商品自体を見に行けるなーと思った。
アツシは大忙し。
うわーー店長だなあって感じがした。
デザイナーのダニエルもはじめてみたし、
僕は、ちらっとしか見てないが、
FPMの田中知之氏も来ていたみたい。

今日オープンらしいので、
代官山に行ったらぜひMAISONGODNARSKIへ。


夜、飲み足りない感じで渋谷へ。
福井氏からCM撮影で使ったというカーネーションのあまりをいっぱいもらう。
母の日キャンペーンかな。
なんとあの有名スター5人組の一人が出ているCMらしい。
すごいな。